レビュー

Echo Show(エコーショー) 5 できることを解説

Echo Show(エコーショー) 5 できることを解説

Echo Show 5はディスプレイが搭載されたモデルで
ほかのスマートスピーカーより使いやすく便利なデバイスです。


個人的にディスプレイがあることで、便利に感じた点は以下の3点です。

  • NHKニュースが視覚的観れる
  • エコーショーに話しかけて携帯を探せる
  • PrimevideoやNetflixが観れる

本記事でEcho Show 5のできることから
知っておくと便利な使い方まで解説します。

なんちゃ
アレクサアプリで遠隔操作できて画期的

Amazon Alexa

Amazon Alexa

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

Echo show 5 できること

私が使用する便利なエコーショー5の
基本操作について解説します。

一通りのやることを知りたい場合はこちらが参考になります。
Echo Showでできる一連の操作

一部の操作では、アプリが必要になります。
事前に入れておきましょう。

下記をクリックすると直接ページへいきます。

なんちゃ
非プライム会員でもできること多くて快適

携帯電話を探す

※こちらの機能を利用するにはアレクサアプリを入れる必要があります。

エコーショーに話しかけることで
自分の携帯を探すことができます。

つい部屋で使用してうっかり見失ったときに役立ちます。

なんちゃ
通話料が発生しないので安心して利用できる

スケジュール確認、追加

話しかけるだけで予定を追加したり修正できます。

出先でカレンダーアプリを用いた場合
自動的に追加されます。

個人的にはパソコンでも利用するGoogleカレンダーを
デフォルトとして設定できるのがさらに便利です。

エコーショーに話しかけるだけで
連携しているすべてのデバイスに予定が反映されます。

わたしの場合
「モーニングルーティン」として
スケジュール確認(予定の読み上げ)を
定形アクションに追加しています。

朝の時間に設定することで
予定の忘れ防止になります。

なんちゃ

appleやMicrosoftのカレンダーとも連携可能

やることリストの確認、追加

エコーショーに話しかけたり
アレクサアプリを通じてやることリストを作成できます。

上記同様、定型アクションに追加することで
決まった時間に知らせることもできます。

在宅ワーカーやフリーランスに重宝される機能です。

なんちゃ

出先で気になったとき、気軽に作成できます。

エコ-ショーでAmazonショッピング

エコーショーでAmazonの商品を見るだけでなく
注文することができます。


また商品の配送確認や
返品手続きを行うことができます。

ひと声かけるだけで
配送状況を確認できるのはとても便利です。

なんちゃ
クレジットカードの登録を忘れずに

プライムビデオやNetflixを観る

エコーショーはプライムビデオだけでなく、Netflixも利用できます。

ちなみにエコーショー5は幅15cmでスマホを横にしたほどの大きさです。
小さすぎず動画を見るうえでもぴったりです。


またエコーショー5は高さ10cm以内なので
設置箇所としてパソコンモニター下にぴったりです。

パソコンで作業をしながら視聴するのにぴったりです。

なんちゃ
作業しながらニュースを見たりして重宝しています。

Echo show 5に追加すると便利なスキル

エコーショー5がほかのスマートスピーカーと違って便利なポイントは
使用者にあわせてスキルを追加できる点にあります。

例えるならスマホにアプリを入れる感覚です。

スキルを追加するにあたって
アレクサアプリと同時に必要に応じたアカウントが必要になります。

わたしがエコーショーを購入して追加した便利なスキルを3つ紹介します。

追加したスキル3選

  • ヤマト運輸
  • Yahoo!乗り換え案内
  • 今日のゴミ出し

スキルの追加はAmazon公式HPから追加すると
ひと目で分かりやすく便利です。

アレクサスキルショップ

スキル機能についてこちらで50選紹介しています。
自分にあったスキルを探してみましょう。

⇒日常生活からヘルスケアまで幅広く役立つEcho showスキル50選

ヤマト運輸

⇒ヤマト運輸を追加する

※スキル追加にあたってクロネコIDが必要です。
他社連携サービスの場合
アカウントが有効にならない可能性があります。

アレクサ、ヤマト運輸を開いて」と呼ぶと
荷物の受け取り日の確認や変更ができます。

不在時の荷物受け取りも
話しかけるだけで再配達できます。

電話やメールなどから
フォームを入力する必要なくかなり便利です。

なんちゃ
オートログインなので
開くたびIDやパスワードの
入力なく快適

乗換NAVITIME

⇒乗換NAVITIMEを追加する

エコーショーには公共機関の案内が備わっていないため
必須のスキルと言えます。

話しかけるだけで、所要時間から料金まで把握できます。

欠点として、~時に〇〇駅到着と指定できないのが欠点です。

また1通りしか案内されない点も惜しいですね。

なんちゃ
バスも利用するかたは「次のバス」もおすすめ

⇒次のバスを追加する

今日のゴミ出し

⇒今日のゴミ出しを追加する

※スキル追加にあたってGoogleもしくは
Amazonアカウントが必要です。

一度ゴミの種類と曜日を指定することで
登録したゴミの予定日を確認できます。

毎週だけでなく
月に1日のゴミの日の登録まで可能です。


ディスプレイを通じて
今週なにを捨てるのか
ひと目で分かるのが便利です。

なんちゃ
定形アクションに追加できないのが惜しい

あると便利!Echo show 5 と一緒に買いたい付属品

エコーショーには
2つの致命的な欠点があります。

  • 設置すると角度が調整できない
  • 電源プラグに接続しないと使えない

本記事では上記2点の欠点を
解消する付属品を紹介します。

なんちゃ
台所やリビングで使用する場合
液晶保護フィルムも一緒に購入することを
おすすめします。

おすすめ便利グッズ3選

  • Echo Show 5用バッテリーベーススタンド
  • 角度調整スタンド

Echo Show 5用バッテリーベーススタンド

リビングや台所で利用するひとに
おすすめしたい商品です。


コードレスなので
コンセントの位置を気にせず使用できます。

部屋で使う場合も配線まわりがすっきりするので
使い勝手よくおすすめです。

角度調整スタンド

角度調整ができないので
設置する箇所によっては、目線が落ちて
ディスプレイが見にくくなります。


見守りカメラとしてインカメラを利用する場合
専用スタンドがあると
外出時も室内の映像がしっかり見えて安心です。

なんちゃ
プレゼントとして購入する場合は特におすすめ

Echo show 5 でスマートホーム化する必要アイテム

余談になりますが、エコーショーと合わせて
スマートホーム化するために必要なアイテムを紹介します。


スマートホーム化することで利便性だけでなく
防犯面や節電効果も発揮します。

なんちゃ
購入すれば引っ越しをしてもずっと使える

スマートホームにおすすめのアイテム

  • TP-Link ネットワークカメラ
  • SwitchBot スイッチボット
  • 【Amazon Alexa認定】Meross WiFi スマートLED電球

TP-Link ネットワークカメラ

小さなお子様やペットのいる家庭に
注目されているアイテムです。

昼食時や掃除するときは、エコーショーに話しかけたり
アプリで操作するだけで部屋の様子を確認できます。


スマホでセットアップできるので
簡単なうえに取付工事なく利用できます。

なんちゃ
屋外カメラは夜間でもくっきり映る!
セットアップも簡単で
インターホンよりお手頃かつ高性能

SwitchBot スイッチボット

スマートホーム化するうえで
マストアイテムになります。

注意点として、本品だけでスマートホーム化は完結しません。
必要用途にあわせたSwitchBot シリーズ製品を
購入する必要があります。


そのため、購入前にシリーズ製品を見て
必要なものを検討することをおすすめします。

なんちゃ
エコーショーと連動すると
話しかけるだけで遠隔操作が可能

【Amazon Alexa認定】Meross WiFi スマートLED電球

スマートLED電球があると
部屋の調光ができるのがポイントです。

エコーショーから操作できるので、リモコンいらずで
寝ながら電気を消せるのは快適です。

タイマー設定することで
好きな時間に点灯消灯できます。


消し忘れ防止にも役立つので
出かけるときや帰宅するときに便利な機能です。

なんちゃ
ひとり暮らしにはありがたい

まとめ

エコーショーは自分好みにカスタマイズできる
唯一のスマートスピーカーです。

ディスプレイ搭載で
かゆいところに手が届きます。

交通案内や天気、ニュースなど
ひと目で完結します。

都度スマホを開く必要がないので
生活が楽に感じますよ。

最近わたしはスマホからAlexaアプリへ
写真を追加して流し見して
癒されたりしています。

なんちゃ
ご愛読ありがとうございました

 

Amazon Alexa

Amazon Alexa

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

  • この記事を書いた人

なんちゅ

購入実体験をもとに、レビュー記事などを執筆しています。当ブログを通じて電化製品、ガジェットがより身近になり、生活を彩れたらなと思います。

-レビュー
-, ,